松江100人委員会
こんばんわ、
お気づきかとは思いますが、
ブログのデザイン変更しました。
個人的にはかなり気に入り、スマートに仕上がったかなと。
こちらお願いしたのは、
SAYBER SONIC RECORDSの荒河さん。
HP作成等も行って、かなりわがまま聞いていただきました。
荒川さんありがとうございます!
と タイトルにある「松江100人委員会」。
こちらのHPも荒川さんが手掛けています。
「松江100人委員会」は、私も及ばずながら参加させて戴き大変光栄です。
根底にあるのは「繋がり」。
身近な物事を、身近な人達で、身近な手段で「意見」として「形」として実現できるコミュニティ。
自分達の住んでる松江を楽しくすると言った面では、意味の有る集まりではないでしょうか。
常々思っていた事ですが、
もっとこうして欲しい、こうなれば良いのに、
そう言った声無き声をボリューム上げてしっかり届けて伝える。
これが大切に思います。
とは言っても、そんな堅苦しい集りでもなく、
先日行った会合と言う名の飲み会では
最初こそ名刺交換で始まりましたが、
その後はざっくばらんに砕けた話題に。
ほとんどの方が初対面でしたが、
様々な職種、年齢のお話聞くだけで充分貴重な時間を過ごさせていただき、純粋に楽しいお酒でした。
これとは対照的な、
何も生み出さないで有名な近隣ショップの名物社長達と愉快な仲間の会議も近々。
それでは